最近は外出もほとんどせず家で引きこもってすごすことにも慣れてきました【るう】(@ruyhdk2)です。
季節も温かくなってきたので家庭菜園をしようと思い、少しお庭を手入れしました。去年苗から植えたミニトマトがとてもよく成長しいっぱい収穫ができたので今年もプチトマトを栽培することにしました。
種と苗からミニトマトを植えてみることにしました。
プチトマト
種から
ダイソーで極甘ミニトマトの種を買いました。
小分けのカップに培養土をいれて4月21日から植え始めましたが10日たってもまだ芽が出てきませんでした。(種はゴマくらい小さくかなり薄っぺらかったです。)種からはやはり難しいのかなと思いもう少し様子を見ていました。

5月2日芽が生えてきました!思っていたより細く葉の形も細長かったです。初めてでしたのでとりあえず芽が出てよかったです。このまま順調に育ってくれたら苗で買うより種で買ったほうがコストが抑えられたくさん収穫できそうです。
苗から

①【シャンディーオレンジ】
果実の色がオレンジ色でデザートのように甘いのが特徴です。
葉は深緑色でしっかりしています。

②【トスカーナバイオレット】
果実の色がスミレ色でブドウのような触感が特徴です。
葉は緑色でシャンディーオレンジに比べれば柔らかめです。
苗は風で飛ばされたり折れてしまう恐れがあるので支柱に固定してました。
土は苗を植える1~2週間前に石灰や肥料を混ぜて準備しておきました。
今年はよく目にする赤い色のミニトマトではなく変わり種を植えてみました。めっちゃ楽しみです。収穫した際はまた報告します。
違い
種…1袋20粒ほど入って55円(ダイソーで2袋110円)で購入して9割発芽しました。
苗…1苗200円~300円でした。もちろん品種によって値段が違うのですが今回の購入した二種は少し変わり種なので少し高めでした。
種のほうが一からの栽培なので実が付くまで時間がかかります。苗はすでに成長しているので買ったときにすでに花のつぼみがありました。苗のほうがしっかりしていているので萎れにくいです。
種はまだ芽が出たところなのでしっかり成長して収穫できるか観察したいと思います。
去年の失敗(大玉トマト)
去年大玉のトマトを植えていたのですが収穫できたのが少しだけでした。あまり大きく育たなかったし虫やカラスに食べられてしまいました。
あとはトマト自体が成長途中で割れてきたりして味や見た目がいまいちなのが多かった印象です。
なので今年は大玉トマトよりミニトマトを多く栽培しようと思いました。
オススメのところ
たくさん実がなり収穫ができるところがいいですよ。
あと育てていくと愛着がわくしおいしさも増します(*’ω’*)
食べたいときに収穫し新鮮なものを子供の弁当に入れたりサラダにしたりできるのがとても助かります。
息子も水をあげるのを手伝ってくれたりしいい経験になっています。トマト大好きな息子たちなので収穫を楽しみにしています。
結びに
コロナの影響で旦那の仕事もかなり影響を受けているみたいで今後どうなるのことか不安です。
本当に外出も必要最低限しかしていない状況で少しでも楽しく過ごそうと思い趣味の家庭菜園に挑戦しています。今後の成長や他の野菜も植えたりしていますのでまた家庭菜園についても書いていきます。
いつも読んでくださりありがとうございます。
ブログランキングに参加中です!よろしければクリックで応援よろしくお願いします(*’ω’*)