今回はネガティブ思考だったわたしがポジティブ思考になっていった経緯など含めどのような感情なのかを体験談としてご紹介しようかなと思います。

【皆さんはネガティブ思考ですか?ポジティブ思考ですか?】
人はそれぞれ考え方が違うからどちらの考えも持っているのでしょうけれどやはり気分が乗っていないときなどはネガティブになりやすいですよね。
逆に気分が乗っているとポジティブになりやすいと思います。
ネガティブ
ネガティブとはどういう感情なのか?
- 基本的に何事もダメな方に考えてしまう。
- 不安にかられてしまい気分が乗らない。
- 「どうせ私なんて…。」と考え愚痴をこぼしてしまったり諦めてしまいがち。
- 何をやってもうまくいかないと思い込んでしまい落ち込む。
- 一度の失敗を引きずり前に進むことができずに病んでいく。
- どんどん自分を追い詰め鬱状態になる。
ネガティブ思考の良い部分?
慎重になり行動できる。
ネガティブの考え方を理解し共感できる。
ネガティブ思考の困るところ。
基本的にダメな方に考えてしまいますので周りの空気を悪くしてしまいがちです。前向きに考えれればいいもののなかなかそうは考えることができないため周りの人たちも嫌になって離れていってしまいます。
明るい話だといいのですが暗い話ばっかりになると人ってしんどくなるし、嫌にもなりますよね。
ポジティブ
ポジティブとはどういう感情なのか?
- 基本的に良い方向に物事を考える。
- 明るく過ごせる。
- 落ち込みが少ない。または立ち直りが早い。
- 考えが前向きなのでピンチをチャンスに変えやすい。
ポジティブ思考の悪い部分。
楽観的に考えていると思われがちな気がします。「悩みなさそうだね」とか「人生楽しそうだね」とか言われることもしばしば。
ポジティブ思考の良いところ
何事もいい方向に考えるので楽しく過ごせます。
ピンチに陥てもそれを次のステップに生かせチャンスに変えれます。
病みすぎることがない。
自然と楽しいことが増え周りも明るくなる。
私も中学生の頃から高校生の間はめっちゃネガティブでした。正直周り家族や友達も私の話を聞くのがしんどいと感じる時も多かった思います。
一つの失敗が全てをダメにし自分が全否定されている気持ちになっていました。「どうせ私なんか…。」が口癖になっていたんじゃないかなと思います。
いくら周りが良い方に言ってくれてもそれすら受け入れず悲観的になり病んでいました。
ポジティブの人と話せば話すほど私ってなんでこんなにネガティブなんだろう。ほんとダメだなとよく泣いて言いました。(泣くことでストレス発散していたんだと思いますが。)
ある時から周りもだんだん私と話してるのがしんどくなってきたのか少し見放されているんじゃなのかと思うようになりました。その頃から「私これでいいのかな?このままだ友達が自分の元から離れて行ってしまう。」と悟りました。
毎日ネガティブになり悲観的に過ごすと人生つまらないし、もったいないって思うようになりました。時間はかかりましたが徐々にポジティブに考えていくようになりました。
最近では、日々残りの人生は減っていく一方なんだなと思うようになり人生一度きりなのだから楽しまなくては!と言う思考になっていきました!